YouTubeチャンネルでアンチが!動画削除するメリットとデメリット

YouTubeチャンネルでアンチが!動画削除するメリットとデメリット

アンチという言葉をYouTubeであったり、Xなどでも目や耳にする機会が増えたと思います。そんなアンチが自分の配信動画に現れたら、どうするべきなのでしょう?今回は、YouTubeチャンネルでアンチが!動画削除するメリットとデメリットについてお伝えします。

配信した動画にアンチがコメントする!

自分のYouTubeチャンネルで動画を配信していると、コメント欄を荒すアンチユーザーが突如現れることがあります。

アンチユーザーにもタイプがあり、特定の動画にコメントするアンチもいれば、特定のYouTuberを標的にして誹謗中傷を続けるケースがあります。

これらの誹謗中傷を行うユーザーの多くは、粗探しを続け、何かおかしな言動や行動をおこなっていないか、間違った事をしていないのかを良く見ています。そういった箇所があると、自分よりも劣った存在であるといった趣旨のコメントを残し、優越感に浸っている傾向にあります。

さらに、そこから炎上でもすれば、より嬉しさが増すなど、自分が指摘したことに共感する人間が他にも沢山いるんだと、悦に浸っている事が多いです。

ただし、これらのアンチのコメントをそのまま放置するのは得策ではありませんし、自身のチャンネルの治安も悪くなれば、ブランディングとしてもデメリットでしかありませんので、コメントからブロックしたり、チャンネルからブロックして、排除してくのも大切です。

 

被害のあった動画はどうするべき?

アンチからのコメントが多い動画は、確かに見栄えが悪いこともあり、削除してしまいたいと考える方も多いと思います。

なかには、指摘であって荒らし行為とは違うケースもあります。

その見極めも大切です。仮に、そういった動画を削除してしまうと、さらに炎上などの問題にも発展する恐れがあり、謝罪動画を配信しなければならなくなる可能性も考えられるため、コメント一つ一つを精査する必要性もあるのです。

失敗した過去を消し去りたいと考えるのも分かりますが、必ずしも動画を削除することがメリットばかりではないのです。指摘と誹謗中傷は明らかにコメントの質が異なりますので、ユーザーの見極め方も非常に重要となります。

 

VMJPがあなたのYouTubeを盛り上げます

 

動画を削除するメリットとデメリット

動画を削除する前に、本当に消すべきかの精査が必要となります。仮に削除してしまった事によって、チャンネル全体に与えていたパフォーマンスに影響を与える恐れもあるからです。

たとえば、視聴者維持率は、視聴者が動画をどれだけ最後まで見続けたかを示す指標があります。通常であれば、視聴者維持率が40%以上であれば良好とされ、30%以下の場合は内容に改善の余地があると考えられます。視聴者維持率が低い場合、その動画のどの部分で視聴者が離脱しているのかを分析し、再編集して再アップするなど改善することも可能ですので、削除せずに指摘あるシーンなどをカットするや、テロップを入れるなど編集し直すのも良いでしょう。

仮に、指摘のあるシーンなどが後半であれば、そこまで視聴をしてくれるユーザーも多くなるケースもあり、YouTubeアナリティクス的には、視聴者にとって有益で魅力的な動画だと判断されるため、動画を削除してしまうことで評価が得られなくなってしまうのです。

一方で、動画自体にコメント・アンチコメントなどすらなく、再生数の伸びていない動画は、視聴者にとって魅力的でない可能性が高いです。視聴者維持率が低い動画が多い場合には、初見の視聴者には印象を悪くしてしまう可能性もあるので、このような動画を削除するかは、チャンネルの全体的なパフォーマンスに与える影響を考慮して判断しましょう。

また、視聴者維持率やインプレッションクリック率の高い動画は、再生回数が少なくても将来的に伸びる可能性も秘めています。これらの動画は、一度バズると一気に再生数が増えることがあり、トレンドや外部の要因によって後から注目されることも考えられるので、視聴者維持率やクリック率が高い動画は、削除せずにしばらく様子を見守ることが賢明です。

ただし、チャンネルの方向性にそぐわない動画や炎上した動画は、マイナスでしかないと感じた場合には削除することを検討しましょう。

 

削除しなくても非公開にしておくべき?

アンチが湧いた動画や削除に迷った時などは、一時的に「非公開」にするという手段もあります。

非公開にすれば、視聴者に見られることはなくなりますし、バックアップとして動画を保持することもできるため、再公開する選択肢も残されます。

ただし、YouTubeのガイドラインに違反するような過激な動画や再炎上のリスクがある動画は、非公開でもチャンネル評価が下がる可能性があるため、削除した方が良いケースもありますので、自身のチャンネルのブランディングであったり、戦略を考えて削除の判断を下しましょう。

 

まとめ

YouTubeの配信などで、人気が出始めるとファンだけでなく、アンチも増えていくのが一般的です。コメント欄を荒したり、誹謗中傷を言ってくる厄介な人もいます。あまりにも気にし過ぎてしまうと、精神的な苦痛を受けることにもなりますし、動画配信から離れてしまいたいと考える方も少なくはありません。そういった場合には、動画自体を削除したり、コメントをブロックしたり、チャンネルからブロックして、自身の身を守ることも大事です。

また、再生回数や視聴者維持率が悪い動画でも、適切な改善を加えることで再生数を伸ばすことも可能ですので、動画削除を急ぐ前に、修正可能な要素を改善させることも重要となります。

 

YouTubeの登録者数を安く購入する

YouTubeの再生回数を安く購入する

コメントする