YouTubeで視聴者が急に増えた?インプレッション数の増加メリット
平均的な動画再生回数を遥かに超える視聴数を伸ばす動画が生まれることがあります。
俗に言うバズった動画ですが、これは、何が要因となり引き起こされたのか明確化することも大切です。今回は、YouTubeで視聴者が急に増えた?インプレッション数の増加メリットについて紹介していきます。
YouTubeのインプレッションとは?
YouTubeのインプレッションとは、動画のサムネイルが視聴者に表示された回数を指します。具体的には、YouTubeのホーム画面、検索結果、関連動画の一覧、もしくはチャンネルページなど、視聴者の画面上でサムネイルが表示された時にカウントされます。
ただし、すべての表示がインプレッションとしてカウントされるわけではなく、例えば外部サイトや埋め込み動画のサムネイル表示はカウントされません。また、視聴者が画面にスクロールして素早く通り過ぎてしまった場合など、短時間しかサムネイルが表示されなかった場合には、カウントされない傾向にあります。
このインプレッションが増えることによって、利用者の目に触れる機会が増えるので、視聴回数や登録者数が増える要因にもなるため、インプレッション数の増加メリットは大きいのです。
インプレッションを増やすには?
視聴者の検索結果や視聴時間などが影響していることもあるため、戦略を立てることも可能なのです。では、YouTube動画のインプレッションが増やす方法について解説していきます。
1.動画公開直後のインプレッション増加
YouTubeで動画を公開した直後は、動画の認知度が低くても一時的にインプレッションが増加する傾向があります。これは、以下の理由によるものです。
・通知機能の影響
動画を公開すると、チャンネル登録者には通知が送られます。この通知を受け取ったユーザーが動画を視聴するため、公開直後にインプレッション数が増える傾向にあります。ただし、通知機能による影響は、登録者数が少ない場合には限られた影響しか与えられません。
・おすすめに表示されやすい
YouTubeは新規投稿された動画を一時的に「おすすめ」や「ホーム画面」に表示することがあります。特に視聴履歴や好みにマッチしたユーザーに対して表示させる傾向にあるため、チャンネル登録者が少なくても、動画が一時的に多くのユーザーの目に触れるチャンスはあります。
2.検索結果での表示の順番
YouTube内やGoogleなどの検索エンジンを使って、目的の動画や情報を探すユーザーは非常に多いです。そして、自然と検索結果の上位に表示される情報は、利用者が再生する機会が増えます。
・キーワード最適化
動画タイトルや説明文、タグに適切なキーワードを設定することが、検索結果での上位表示に直結します。ですが、闇雲に何でもキーワードを設定すれば良いという訳でもありません。検索上位にヒットさるには、SEOなどの知識や技術によって、自身の検索結果を上位に押し上げられるので、しっかりと学習した方が良いです。
・動画の質と視聴者の反応
YouTubeは、動画の視聴者維持率やクリック率、コメント数、高評価数などの指標が基となり、動画の有益性を判断されます。これらの有用性の高い動画が、検索結果では上位に表示される可能性が高くなり、インプレッションが増える傾向にあります。
3.ホーム画面などでの表示
YouTubeは、ユーザーが関心を持ちそうなコンテンツを「ホーム画面」や「関連動画」に表示するアルゴリズムがあります。これらの場所に表示されることで、動画のインプレッションは大幅に増えていきます。
・ホーム画面での露出
ホーム画面は、YouTubeを開いたユーザーに最初に表示されるページであり、過去に視聴した動画や興味を持っているテーマに基づいた動画が表示されます。自分の動画がこのホーム画面に表示されると、短期間でインプレッションが急増する可能性があります。
・関連動画での露出
ある動画を視聴しているユーザーに対して、その動画に関連するコンテンツが提案されます。この「関連動画」に表示されることで、新たな視聴者の目に留まり、インプレッション数が増加することも多いです。関連動画に表示されるためには、視聴者維持率が高いことや、同じカテゴリの人気動画と関連性があることが必要です。
4.外部リンクによる拡散
YouTubeのインプレッションが急増するもう一つの要因は、他者による紹介や拡散です。
特に、他のSNSプラットフォームを活用することが効果的です。
・外部SNSでの宣伝
TwitterやInstagram、TikTokなど、YouTube以外の外部SNSで動画を宣伝することで、新たな視聴者へリーチができます。リツイートされるなど、拡散力の高いSNSでも紹介されたり、発信することでも、効果的に動画を世間に広めることが可能となります。
・インフルエンサーやコラボの力
登録者数が少ない方では、なかなか難しいかもしれませんが、他のYouTuberやインフルエンサーが自分の動画を紹介したり、一緒にコラボ動画を作成することでも、視聴者層を広げ、インプレッションを増加させることができます。既に多くのフォロワーを持つ人物や著名人に紹介されることで、一気に動画やご自身の知名度も向上します。
YouTubeのアルゴリズムに評価されるには?
最終的にインプレッション数を増やすには、YouTube内での統計やアルゴリズムに評価される必要性があります。
YouTubeのアルゴリズムは、ユーザーが長くプラットフォームに滞在するよう促すため、視聴者の興味を引き、質の高い動画を優遇します。アルゴリズムによって優遇されると、動画が検索結果やホーム画面、関連動画で優先的に表示され、インプレッションが増加する仕組みとされています。
例えば、サムネイルクリック率や視聴者維持率などのデータを収集し、それに基づいて動画が評価されます。これらの指標が高いと、アルゴリズムによって推奨され、露出が増えます。
また、動画が評価され、検索結果やホーム画面で目立つようになるまでには、一定の時間がかかります。投稿直後、すぐに評価は反映されないため、数日から数週間後にインプレッションが急増することもあります。
長期的にデータが蓄積されることによって、YouTube内でのアルゴリズムに変化が起こり、動画が推奨されるようになるため、根気よく投稿を続けることも大切です。
まとめ
YouTubeのインプレッションが増えるタイミングは、動画の露出が高まる瞬間や検索結果での上位表示、ホーム画面や関連動画への露出、さらには他者による紹介やSNSでの拡散がインプレッション増加に影響します。また、YouTubeのアルゴリズムによって評価も時間がかかるため、長期的な視点で動画投稿を続けることが大切です。
大前提としては高品質な動画を作成することが大切です。そうすることによって、視聴者維持率やクリック率も高まり、インプレッション数も伸びていき、動画再生数や登録者増加にも繋がってくれることでしょう。